翻訳と辞書
Words near each other
・ 子持昆布
・ 子持村
・ 子持鯉の煮付
・ 子指
・ 子捕り
・ 子撫村
・ 子文
・ 子斑
・ 子方
・ 子日
子日 (初春型駆逐艦)
・ 子易明神
・ 子晋明魏
・ 子柄
・ 子株
・ 子機
・ 子檀嶺岳
・ 子殺し
・ 子母口式土器
・ 子母口貝塚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

子日 (初春型駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
子日 (初春型駆逐艦)[ねのひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
初春 : [はつはる, しょしゅん]
 【名詞】 1. early spring 2. New Year
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

子日 (初春型駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
子日 (初春型駆逐艦)[ねのひ]

子日(ねのひ)は、大日本帝国海軍駆逐艦#達昭和7年8月pp.7-9『達第百六號 艦艇製造費ヲ以テ昭和六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦二隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和七年八月一日 海軍大臣岡田啓介|驅逐艦 佐世保海軍工廠ニ於テ建造(昭和六年五月起工ノモノ) 初春ハツハル|浦賀船渠株式會社 子日ネノヒ|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 若葉ワカバ|潜水艦 呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第六十八潜水艦|神戸三菱造船所ニ於テ建造 伊號第六十九潜水艦|水雷艇 舞鶴要港工作部ニ於テ建造 千鳥チドリ|藤永田造船所ニ於テ建造 眞鶴マナヅル|掃海艇 藤永田造船所ニ於テ建造 第十三號掃海艇|大阪鐡工所ニ於テ建造 第十四號掃海艇|敷設艇 石川島造船所ニ於テ建造 夏島ナツシマ』〕。子ノ日という表記もある〔戦闘詳報戦史叢書等。〕。一等駆逐艦初春型の2番艦である〔#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮』〕。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「子日」に続いて2隻目〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.93『神風型【三等驅逐艦】(△は初代) △子日』〕〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.161『初春型〔六隻〕 艦種一等驅逐艦 艦名考気象等に採る。 子日(ねのひ)【二代】 初春 起工昭和6-12-15 進水7-12-22 竣工8-9-30 建造所浦賀船渠株式會社』〕。1942年(昭和17年)7月5日、アリューシャン方面作戦従事中に米潜水艦の魚雷攻撃により撃沈された。
== 艦歴 ==

=== 太平洋戦争開戦まで ===

駆逐艦「子日」は浦賀船渠で、仮称第60号駆逐艦として1931年(昭和6年)12月15日に起工〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『子日|一等駆逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|6-12-15|7-12-22|〃(8-9-30)|(艦装備略)』〕〔#第4055号子日pp.1-2『(宛略)艦船要目ニ関スル件照會 昭和六年十二月十五日駆逐艦仮称第六十號起工致候處(以下略)』〕。これは佐世保海軍工廠で建造された初春型3番艦「若葉」より3日遅い起工だった〔#第3983号若葉p.3『(宛略)電報 第六十一駆逐艦十二月十二日午前十一時工廠ニ於テ起工ス 十二日』〕〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『若葉|一等駆逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|6-12-12|9-3-18|9-10-31|(艦装備略)』〕。
1932年(昭和7年)8月1日、初春型駆逐艦3隻にそれぞれ「初春」・「子日」・「若葉」の艦名が与えられる〔。同日附で二等巡洋艦最上型最上」と「三隈」も命名されている〔#達昭和7年8月p.7『達第百五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和六年度ニ於テ建造ニ着手ノ二等巡洋艦二隻ニ左ノ通命名セラル|昭和七年八月一日 海軍大臣岡田啓介|呉海軍工廠ニ於テ建造 八千五百噸級巡洋艦 最上モガミ|三菱長崎造船所ニ於テ建造 八千五百噸級巡洋艦 三隈ミクマ』〕。
「子日」は1932年(昭和7年)12月22日に進水〔。
1933年(昭和8年)5月20日、日本海軍は峯風型駆逐艦13番艦「野風」艦長植田弘之介中佐を子日艤装員長に任命した〔昭和8年5月22日 官報第1914号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958386 p.5〕。9月29日、浦賀船渠内に設置されていた子日艤装員事務所は撤去される〔『○事務所撤去 驅逐艦子日艤装員事務所ヲ浦賀船渠株式會社内ニ設置中ノ處去月二十九日、第十四號掃海艇艤装員事務所ヲ株式會社大阪鐡工所内ニ設置中ノ處去月三十日孰モ撤去セリ』〕。
「子日」は9月30日に竣工〔。これは初春型1番艦「初春」と同日附の竣工である〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『初春|一等駆逐艦|(艦要目略)|佐世保工廠|6-5-14|8-2-27|8-9-30|(艦装備略)』〕。また植田子日艤装員長も制式に子日初代駆逐艦長となる〔昭和8年10月2日 官報第2027号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958499 p.6〕。竣工した2隻(初春、子日)は第21駆逐隊を編成、初代駆逐隊司令は吹雪型駆逐艦「」艦長佐藤慶蔵中佐〔。
特型駆逐艦として〔#ポケット海軍年鑑(1935)p.50『一等驅逐艦"狭霧 さぎり"(略)我が海軍の有する驅逐艦中にて特型と呼ばれるのはこれ等の最新式大型驅逐艦の別称で、その第一に建造されたのが雪の附く4隻(現在深雪は除籍)で、その他に雲級(くもクラス)が4隻、波級(なみクラス)、霧級(きりクラス)が4隻、それに"朧 おぼろ" "曙 あけぼの" "漣 さざなみ" "潮 うしほ" "暁 あかつき" "響 ひびき" "雷 いかづち" "電 いなづま" 以上23隻の同型艦を有するわけである。そして其の後に現はれたものが"初春 はつはる"以降9隻の1,368頓型の最新型であるがこれ等も上記のものと同様に特型と呼ばれてゐる。即ちこれ等特型驅逐艦合計32隻の活躍こそは将来不幸にして一朝事ある場合に於て我が艦隊の手足として又時には他艦種の缺を補ふ方面に活躍するものとして大いなる期待がかけられてゐるのである。』〕、吹雪型駆逐艦よりも小型の船体に〔#ポケット海軍年鑑(1937)p.46『一等驅逐艦"子日 ねのひ" 全長102.96米、幅9.94米、平均喫水2.67米で、雲級雪級等の特型驅逐艦よりは一廻り艦型が小さく、月級に準ずるものであるが最新設計の新鋭驅逐艦である。同型艦に"初春 はつはる" "若葉 わかば" "初霜 はつしも" "有明 ありあけ" "夕暮 ゆふぐれ"の諸艦がある。更にそれにつゞいて "白露 しらつゆ" "夕立 ゆふだち" "時雨 しぐれ" "村雨 むらさめ" "五月雨 さみだれ" "春雨 はるさめ"等は排水量は同じく1,368頓であるが魚雷発射管が8門(四聯装)になつてゐる。昭和十一年末現在では村雨まで竣工してゐた。一等驅逐艦合計七十席98,837頓である。第二次補充計畫で目下建造中の諸艦は"朝潮" "大潮" "満潮" "荒潮" "夏雲" "山風" "江風" "海風" "涼風"の諸艦がある。』〕、ほぼ同じ武装を詰め込んだ〔#ポケット海軍年鑑(1935)p.52『一等驅逐艦"子日 ねのひ" 全要目 同型艦同型艦に"初春 はつはる" "若葉 わかば" "初霜 はつしも" "有明 ありあけ" "夕暮 ゆうぐれ" "白露 しらつゆ" "時雨 しぐれ" "村雨 むらさめ" これが現在既成驅逐艦中の最新式のものである。全長102.96米、幅9.94米、平均吃水2.67米。この艦の竣工した以前に竣工してゐる吹雪級の要目と比較して見て大いさと云ひ又兵装と云ひすべてに於てやゝ縮小されてゐるのは一萬噸級巡洋艦の最新艦である愛宕級が、その以前に出来た那智級に比較してやゝ縮小された艦型となつてゐるのとよく似てゐて興味深い。必ずや此種の一等驅逐艦にもそれ以前の吹雪級一等驅逐艦に勝る何物かゞなくてはならぬ筈である。我が海軍の有する一等驅逐艦は既成艦71隻合計排水量計(基準)99,153噸、未成艦3隻合計噸數(基準)4,104噸である。』〕。建造当初の状態では復元性に問題を抱えており、のちに「初春」と「子日」は艦橋前の砲塔を1基撤去するなどの大改装を実施した。
1934年(昭和9年)7月10日、第21駆逐隊司令は佐藤中佐から板野民部中佐に交代する〔昭和9年7月11日 官報第2257号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958733 p.4〕。
9月27日、初春型4番艦「初霜」が竣工〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『初霜|一等駆逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|8-1-31|8-11-4|9-9-27|(艦装備略)』〕。10月31日、初春型3番艦「若葉」が竣工〔。それぞれ第21駆逐隊に編入され、同隊は定数4隻(初春、子日、若葉、初霜)を揃えた。
1935年(昭和10年)11月9日、植田(子日艦長)は吹雪型駆逐艦1番艦「吹雪」艦長へ転任〔昭和10年11月11日 官報第2658号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959137 p.4〕。後任の子日駆逐艦長は長井純隆少佐(太平洋戦争開戦時、陽炎型駆逐艦6番艦「夏潮」艦長)となる〔。
11月15日、板野(第21駆逐隊司令)は第7駆逐隊司令へ転任、後任の21駆司令は大森仙太郎大佐〔大森は、太平洋戦争開戦時の第一水雷戦隊司令官。第五戦隊司令官としてブーゲンビル島沖海戦に参加。海軍特攻部長。〕〔昭和10年11月16日 官報第2663号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959142 p.9〕。
1936年(昭和11年)12月1日、丸安金兎中佐は初春・子日艦長兼務を解かれ、海軍水雷学校教官を命じられる〔昭和11年12月2日 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959458 p.23(丸安艦長免職)、p.24(岡本、吉田任命)〕。子日駆逐艦長として海軍水雷学校教官・横須賀海軍航空隊教官岡本次郎少佐が着任〔。初春駆逐艦長は神風型駆逐艦春風」艦長吉田正義少佐になる〔。また第21駆逐隊司令は大森大佐から木村昌福大佐に交代した〔木村は太平洋戦争時、重巡「鈴谷」艦長、第三水雷戦隊司令官、第一水雷戦隊司令官、第二水雷戦隊司令官等を歴任〕〔昭和11年12月2日 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959458 p.21〕。
1937年(昭和12年)12月1日、岡本(子日艦長)は重巡洋艦「摩耶」水雷長へ転任〔後日、岡本は吹雪型「」艦長、陽炎型3番艦「黒潮」初代艦長等を歴任。〕。また吉田(初春艦長)は「野風」駆逐艦長へ転任〔後日、吉田は夕雲型駆逐艦「風雲」初代艦長。坊ノ岬沖海戦時の第41駆逐隊司令。〕〔。日本海軍は、睦月型駆逐艦1番艦「睦月」艦長新谷喜一少佐に対し初春・子日艦長兼務を命じた(後任の睦月艦長は岡三知夫少佐)〔。
同日附で木村昌福大佐(第21駆逐隊司令)は第8駆逐隊司令へ転任、第13駆逐隊司令植田弘之介中佐が第21駆逐隊司令と第28駆逐隊司令を兼務することになった。
1938年(昭和13年)8月5日、植田(第21駆逐隊司令)は第三掃海隊司令へ転任、第28駆逐隊司令西岡茂泰中佐が第21駆逐逐隊司令を兼務する。
10月20日、西岡は第22駆逐隊司令へ転任、それまでの第22駆逐隊司令井原美岐雄大佐が第21駆逐隊司令と第28駆逐隊司令を兼務する。
11月15日、前川新一郎少佐が初春駆逐艦長に任命され、新谷(子日駆逐艦長)は初春艦長との兼務を解かれた。
12月5日、水上機母艦「能登呂」艦長早川幹夫大佐〔早川は太平洋戦争時、第二水雷戦隊司令官。多号作戦で島風型駆逐艦「島風」沈没時に戦死。〕が第28駆逐隊司令に任命され、井原司令は兼務を解かれた。
12月15日、井原(第21駆逐隊司令)は大湊防備隊司令・大湊要港部港湾部長を命じられ、第16駆逐隊司令島崎利雄中佐が第21駆逐隊司令となる。
1939年(昭和14年)10月10日、新谷(子日艦長)は吹雪型「薄雲」艦長へ転任〔後日、新谷は陽炎型13番艦「谷風」初代艦長。坊ノ岬沖海戦時の第17駆逐隊司令。〕。子日艦長は新谷から睦月型10番艦「三日月」艦長杉岡幸七少佐に交代した〔。
11月15日、第21駆逐隊司令は島崎大佐から第一根拠地隊参謀阿部俊雄中佐に交代する。「子日」は第二遣支艦隊第15戦隊に編入される。
1940年(昭和15年)7月10日、子日駆逐艦長は杉岡〔杉岡は11月より吹雪型「狭霧」艦長。狭霧沈没後、朝潮型2番艦「大潮」艦長、陽炎型16番艦「」艦長等を歴任。ベラ湾夜戦における「嵐」沈没時に戦死。〕からドイツ在勤帝国大使館付武官松本作次少佐に交代。同月、「子日」は北部仏印ハノイに入港し、仏印監視団の西原機関の無線局となり、さらにハイフォンに移動し9月までその役割を担った。
11月15日、松本(子日艦長)は支那方面艦隊参謀に任命され、後任の子日艦長は千本木十三四少佐(九江基地分隊長)となる。
1941年(昭和16年)9月1日、第21駆逐隊司令阿部俊雄大佐は第8駆逐隊(大潮、朝潮、満潮、荒潮)司令へ転任〔阿部は第8駆逐隊司令、第10駆逐隊(秋雲夕雲巻雲風雲)司令、軽巡「大淀」艦長、空母「信濃」艦長等を歴任。「信濃」沈没時に戦死。〕、第29駆逐隊(追風、疾風、朝凪、夕凪)司令清水利夫大佐が第21駆逐隊司令となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子日 (初春型駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.